黒川温泉
あしたプロジェクトツアー
お宿自慢の天文台で天体観測も体験
黒川温泉の魅力は何と言っても源泉の豊富さ、泉質の種類の多さで、全8種類の泉質があります。弱酸性、弱アルカリ性、硫黄、炭酸水素塩、塩化物、酸性
旅館ごとにそれぞれ異なる泉質や効能の温泉を楽しむことができます。
2000年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でしたが、一軒で儲かるのではなく、地域全体で黒川温泉郷を盛り上げたいという人々の思いから、黒川温泉に関わる多くの人々の手が『上質な里山』の景観を作り上げ、また、8つの泉質を活かした露天風呂巡りの入湯手形を発案。『露天風呂巡りの黒川温泉』というブランドが作られました。
【GoToトラベルキャンペーンについて】
1.この旅行はGoToトラベル事業の給付対象です。
2.旅行代金からGoToトラベル事業による給付金を引いた金額がお客さまのお支払い実額となります。10月1日以降の旅行に関しては、別途、旅行代金に応じた地域共通クーポンが付与される予定です。
(詳しくは日本旅行業協会HP<https://goto.jata-net.or.jp/#request>をご確認ください)
3.給付金の受領について
国からの給付金はお客さまに対して給付されますが、当社およびGoToトラベル事務局が、給付金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する給付金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取り消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社およびGoToトラベル事務局による代理受領についてご了承のうえお申込みください。
【新型コロナウィルス感染防止対策について】
当社はサービスを提供する従業員の健康管理やサービス提供にかかわる感染予防対策が確実に実施されている宿泊施設・レストラン・運送機関を選定して利用します。
1.観光について(ソーシャルディスタンス)
感染防止策が不十分で、密が回避できない施設は行程に組み込みません。また密を避けるため、行程に自由観光も取り入れ、長めの滞在時間を配慮します。
2.添乗員について
添乗員はマスクを着用し、こまめな消毒・手洗い・うがいを励行します。
3.検温について
添乗員同行ツアーでは集合時に検温を実施します。
4.バス(タクシー)について
車内消毒・消毒液設置、乗務員のマスク着用、こまめな換気を徹底します。
5.お客様へのお願い
マスク着用やうがい・手洗いのご協力をお願いします。
[その他]
当ページに掲載している写真については全てイメージとなりますので、参考までにご参照ください。
黒川温泉一旅館にある二十八ヶ所の情緒あふれる露天風呂を存分に楽しむことができるのが、黒川名物『入湯手形』。1枚の入浴手形につき、3ヶ所をお選びいだき、ご入浴いただけます。
複数の泉質を組み合わせて入浴することが可能な、
黒川温泉ならではの新たな効果が期待できるかもしれません。
露天風呂巡りをしながらの食べ歩きもおすすめです。
正面には湧いた山、右奥に大観峰と阿蘇山。
180°の絶景パノラマにある、小国のふーで自分だけの器作り体験を。
明治より続く岡本とうふ店は、小国富士とも呼ばれる「わいた山」から流れる伏流水を使用。また、国産の大豆を多めに使った濃い豆乳から生まれる豆腐は大豆のうまみがギュッと詰まっています。食べると大豆の味がしておししいと評判の豆腐。出来立ての豆腐やあげの味をお楽しみいただけます。