大分県
あしたプロジェクトツアー
歴史と文学のみち、季節を巡る海の幸を肌で感じよう!!
臼杵は、キリシタン大名としても有名な大友宗麟が築城した臼杵城の城下町として栄えた町で、大友時代の南蛮文化、キリシタン文化の歴史を感じることができます。
大分県の最南端。九州と四国に挟まれた豊後水道と太平洋が広がっています。典型的なリアス式海岸が続いており、豊かな漁場が広がります。
日本一の温泉地別府は、老若男女楽しめる遊びの懐の深い場所になります。「温泉の町」として知られる別府ですが、それだけに限らず観光・グルメとその他さまざまな見どころ溢れるスポットが満載です。
【当ご旅行に関するご注意】
1.ご旅行当日は動きやすい服装や靴の着用をお願いします。
2.乗り物酔いを起こしやすい方はご自身で薬のご用意をお願いします。
3.新型コロナウイルスの感染状況によりコース、宿泊施設、見学施設等が変更・受け入れ不可になる場合もございます。
【GoToトラベルキャンペーンについて】
1.この旅行はGoToトラベル事業の支援対象です。
2.旅行代金からGoToトラベル事業による給付金を引いた金額がお客さまのお支払い実額となります。10月1日以降の旅行に関しては、別途、旅行代金に応じた地域共通クーポンが付与されます。
(詳しくは日本旅行業協会HP<https://goto.jata-net.or.jp/#request>をご確認ください)
3.給付金の受領について
国からの給付金はお客さまに対して支給されますが、当社およびGoToトラベル事務局が、給付金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する給付金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただくこととなります。なお、お取り消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けいたします。お客様は、当社およびGoToトラベル事務局による代理受領についてご了承のうえお申込みください。
【新型コロナウィルス感染防止対策について】
当社はサービスを提供する従業員の健康管理やサービス提供にかかわる感染予防対策が確実に実施されている宿泊施設・レストラン・運送機関を選定して利用します。
1.観光について(ソーシャルディスタンス)
感染防止策が不十分で、密が回避できない施設は行程に組み込みません。また密を避けるため、行程に自由観光も取り入れ、長めの滞在時間を配慮します。
2.添乗員について
添乗員はマスクを着用し、こまめな消毒・手洗い・うがいを励行します。
3.検温について
添乗員同行ツアーでは集合時に検温を実施します。
4.バス(タクシー)について
車内消毒・消毒液設置、乗務員のマスク着用、こまめな換気を徹底します。
5.お客様へのお願い
マスク着用やうがい・手洗いのご協力をお願いします。
[その他]
当ページに掲載している写真については全てイメージとなりますので、参考までにご参照ください。
蒲江の海に生きる渡世人たちが、豊かな海でとれた新鮮な魚介類を、豪快にふるまい、板子一枚下は地獄とかつて言われた漁師たちの海の暮らしを、訪れた人々に味わってもらい、蒲江のこと、魚のこと、海のこと、自然のことを学び、逞しく生きてもらえるよう〝かまえ海賊ツーリズム〟を是非体感ください。うに割り、伊勢エビの捌き方を学びそのまま昼食としてお楽しみいただけます。
二王座歴史の道を代表とする城下町の町並みが残っている歴史と文化の町として知られています。特に、旧真光寺の前は「切り通し」と呼ばれる、臼杵を代表する景観のひとつで、平成5年11月には国の都市景観100選にも選ばれています。
古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。石仏の数は61体におよび、その全てが国宝となっています。
2017年12月に「別府アートミュージアム」を開館いたしました。これまで収集してきた絵画や古美術品に加え、新たな絵画を数十点ご用意し、約250点を超える作品をご覧いただけます。芸術に触れ易いよう有名画家や芸能人の絵画を主に展示することで、若い方や外国人の方、観光されるお客様が楽しめるような施設となっております。
別府の中心街から少し離れた鉄輪エリアは、あちらこちらからモクモクと湯けむりが立ち上る、情緒あふれる温泉街。細く曲がりくねった石畳を歩けば、歴史ある温泉や湯けむりが眺められる展望台、オシャレなカフェなどもあって、ぶらぶら散策するのにぴったりです。